お酒をのみのみちょこっとだけ・・・

キャラショー参加された皆様お疲れ様でした。

結果は2回戦敗退
精進が足りんと言う事でこれからも精進しようと思っております。
1回戦目2-1の2位抜けで2回戦目も2-1の2位でした。
ただ一緒に行った友人が総合3位に残れたのはほんとに良かったなぁ、と。

自分の卓の感想としては「EGO不人気」「極星不人気」「パックの種類、色寄りが激しい」と言う感じでした。
2回ともEGO+イレイザー使用、サブカラーもう1色〜て感じでした。

運営に関してははじめての事ですのでタイムテーブルなどに関してはある程度いたし方がない事かと思いましたが・・・

上記以外の運営、ジャッジに関しては酷すぎるかな、と
(自分の周りに居られたプレイヤーの方からも不満が出てたようですけど

説明不足とか意味不明裁定とか手際の悪さとかルールを理解してない(ブードラの)所があったりとか・・・
1例としては、普通対戦相手は対角線上の人と言うのが普通だと思うのですが、
ピックした席の真正面の人と対戦させるのとかどうかなーと
(2回戦目には「改善する」と言ったのに改善せず、とか駄目すぎな気がします。)
これ以上はここで書いてもしょうがないので書きませんけど
運営を見て正直いろいろ運動が起こるのも当然だろうな、と思いました。

また記憶があるうちにメモとして残そうかと思ってるので近日中にまたかこうかな、と



LyceeのBR出たかったorzエポナのデビューならず・・・
そいえばサーガ3スタイルの大会に出てましたのでそれのことでも

デッキは青単でした。3-0で一応優勝〜。
会場にはィアーリス、赤青、緑赤、白赤、白青、黄デッキみたいな分布でした。
対戦は白赤、白青、黄と対戦。
各対戦とも邪印大活躍でかった試合でした。

ィアーリスは黒赤タイプで十字で主要プロジェクトだけ打ち消すみたいなコンセプト。
赤青は固めてから殴り切る感じで北辰とかお命ギブ(ryとかが主力のようでした。
緑赤は鈴鹿+十字、安定殴りきりの様子。
白赤はトラッシュボーグと後なおホワイトのデッキ、キネティックアローとかで
ごりごりと押してくデッキのようでした。
白青もトラッシュボーグデッキ。選択パーマネントの違いとか邪印の採用の違いがあったみたいです。
黄は主力が男デッキ、効率よく男キャラでゴリゴリとペネトで削ってくデッキでした。

自分はプロジェクト10枚積みの青単で邪印、デスルーン、イースターを使ってみたくて当日組んでみたデッキ。
イースター、邪印、デスルーンはどれも思ってるより有効に働き
後なおブルーとライオンは人を殺るには十分過ぎるパワーで
ためしに入れてみたクリームヒルトは多少やりすぎかと思いましたが、
かなり活躍してくれました。

ちょっとやってみたサーガ3スタイルですがなんか懐かしい感じがしたのでまたやってみようかなーと
結構満足な一日でした。
今日はすこし酔っ払いなので文章が普段よりもさらに変だと思いますがお許しくださいませ。

自分は何をピックするか?結論から言うと
星“シャロン・プラティニ”
をピックすると思います。

これをピックする理由はタレントのアタックコストバックができるブレイクだから
と言うのも有りますが単に「WIZDOMだから」と言う理由が
一番の理由です。

自分のドラフト理論は「協調」が一番と考えています。
下のプレイヤーの方の色のコントロールも
ある程度しなくてはならないと考えています。
(同時に上からのシグナルに気付けなくては駄目だと思っています。)

ここで泡姫等々を流した場合、下のプレイヤーにメイン色を確定させる要因になり、
次のパックで自身の2色目を確定させやすくなります。
(少なからずともDRをする気は無い、という主張にはなると思います。)
この流れてくる色の感じや強さがいわばシグナルと言うもので
これを分かりやすくすることが安定したドラフトに繋がるものだと思います。

ここで泡姫を仮にとった場合ですが下のプレイヤーの方は、
星“シャロン・プラティニ”を取る可能性が非常に高いと思います。
その場合下のプレイヤーの方からWIZDOMのカードが
流れて来難くなり初手のカードを生かすことが
出来なくなってくる事が十分考えられます。
つまりあえて特徴的に同じ色の強いカードを流すことにより
自身の取っている色をかぶらせないための主張にもなることになります。

ですので「星“シャロン・プラティニ”」を自分はピックします。

後編は以上です〜
今、蟹6パックで研究をしているんですがまだ自分の中で
メモに出来るほどまとまっていないのでいずれまとめようかな、と思っています。
今回はこの辺で〜
今回は2手目を考えて見たいと思います。

とりあえずまた1パック買ってきたので
それから一枚ピックした状態に
条件等は前回参照で〜

2手目 何を取りますか?

☆☆☆ライトニング・タイラント “東海林 光”WB
☆☆ なし
☆星 “シャロン・プラティニ”UB
☆マケドニア王 “アレクサンダー”YB
☆破魔弓RF
☆泡姫GC
ジャガーGC
死の大鎌UF
労働竜YB
飛虎GB
ミラクルボイスWB
無敵の龍RC

こんな感じのパックです。
自分の考えは次の日記に書きます。
今日はバイト時間で時間切れにorz
蟹6パックって・・・orz(挨拶

昨日は眠くて途中やめだったのですが今回は最後まで書こうかな、と

パック等の設定は昨日の日記を見てください。
※あと記入ミスですが基本1ピック制だと思って置いてください。

何枚かピック候補があると思いますが↓くらいまでに絞れると思います。

死解仙“キム・ユーファ”R B
錬金術士“ジョゼフィーヌ・ド・カリオストロ”U B
泡姫G C
エイリアスW F

上記のカードまで初手候補は絞れると思いますが
自分なら
錬金術士“ジョゼフィーヌ・ド・カリオストロ”
をピックします。
根拠としては

1、純粋にカードパワーが高い。
これが一番の根拠です。
パワーカードとして支払ったブレイク、キャラを回収することも
可能ですし本人が精神攻撃もちなのも良いですね。

2、必要ファクターが2、アイコン二つでブレイク可能
ブレイクしやすい、という魅力。上プレイヤーか下プレイヤーと
もしかぶってしまったとしても利用可能範囲のファクターですし。

あと軽い理由としては帰ってくるパックにUかYのカードが残っている、
もしかすると2段も狙える、といったところでしょうか。

ではなぜ他の候補じゃないのかすこし理由を

死解仙“キム・ユーファ”
ファクターが重い。
プレイング次第とはいえ相手の場依存である。
ペルセウスを使用する事を考えたら大きいサイズ補充の機会はまだある。

泡姫
ドローキャラ、ブレイク、パーマネントはこのパック構成なら補充機会はある。

エイリアス
トリックカードとしてかなり強い部類に属するわけですが初手ピックして
メインカラーに選択する理由としては少し物足りない。

と、いった理由で自分は錬金術師をピックします。
自分の基本的な優先順位は

フィニッシュカード(メギド、グングニル、ブリンガー等々)
   ↓
大型ブレイク(5/4/5とか4/5/5クラス)
   ↓
ドロー+系統(ドローキャラ、色のあったドローブレイク、パーマネント)
   ↓
キャラクターカード

と考えてます。
アクエリのドラフトにおける重要なカードというのはかなり流動的で
難しい局面が多いのですが局面にあわせて優先順位を変えるのも
重要なことだと思います。

こんなところです。
またパック買ってきて今度は2手目編でもして見ようかと思います。
いじょ〜です。
今回はパックに関する優先順位というものを書いてみようかなーと

さて実際に魔弾1パック買ってみました。
パック構成等の設定は以下の感じで

魔弾、魔弾、ペルセウス×2、蛇、フェニックス、ベストの構成で
6人卓 1パック目 初手

何を取りますか?

☆☆☆モナーク・オブ・ムー“リユューク・アルフィルク”Y B
☆☆死解仙“キム・ユーファ”R B
☆錬金術士“ジョゼフィーヌ・ド・カリオストロ”U B
☆泡姫G C
☆エイリアスW F
ルパG B
知識の泉U B
剣天使Y B
ウィッチゾンビY C
心理学者U C
ねこみみ魔法使いG C
ティアラY Pe

☆=レアリティ
W=E.G.O R=阿頼耶識 U=WIZ-DOM G=ダークロア Y=極星帝国
C=キャラクター B=ブレイク Pe=パーマネント F=ファスト P=プロジェクト

こんな感じのパックです。

何を取りどういう根拠で取ります?
自分の意見を書こうかと思ったのですが
すいませんが眠いので今日はここまで。
明日又書きます。
ブードラ大戦に申し込んでみたのですこしブードラについて書いていこうかな、と
アクエリアンエイジにおいてブースタードラフトをプレイする場合、ってーか
どんなカードゲームのドラフトでも似たようなものだと思いますが

「無用なカットはしない。」

かなぁ。

結局ほかの人に強いカードやキャラクターをつかわせまいと自分の使えない、使いにくいカードをピックする行為ってーのがすでに自分にとっての最弱のカードをピックしているわけで
つまり「カットする行為=一番弱いカードをピックしてる」ってことかと。
後いくらがんばってもせいぜい邪魔できるのは上下二人ぐらいのもの
対面の人間にはほぼ無影響でしょう。
上下の人間と自分を弱くしたプレイヤーと至って普通にピックしたプレイヤーが
対戦した場合,勝敗の確立は相当傾くでしょう。

そんなかんじでカットとかは自分しません。

こんなふうにすこしブードラについてかいていこうかな〜とか思いました。

アクエリ

2005年6月21日 アクエリ
もうそろそろサーガ3発売な訳ですが
すこし公開されてる情報を見るに不安でいっぱいです。

あとブードラ大戦向けのドラフト理論でもまとめてみようかな、と
自分用メモみたいなもんですけど

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索